広告や特定記事のランダム表示に役立つプラグイン「WP125」

「WP125」は125×125サイズの広告を手軽に表示させることができるプラグインです。1カラム、2カラムに対応しています。
通常に広告を表示させる他にも、ランダムで広告を表示させたり、広告のクリック数をカウントするように設定することもできます。
ウィジェットとしてサイドバーに表示させることもできるので、使い方次第で色々と活用できると思います。
ランダム表示の設置サンプルをこの記事の最後に紹介していますので、どんな感じか気になる方はご覧ください。
WP125の導入手順
管理画面の「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックして「WP125」を検索します。
「WP125」が見つかると思うので、「今すぐインストール」をクリックして「有効化」します。
有効化するとWordPress管理画面の設定の下に「Ads」が追加されます。
WP125の設定手順
「WP125」の設定をするには、「Ads」⇒「Settings」をクリックします。
- Ad Orientation ⇒ カラム(広告の列数)を決めます。
- Number of Ad Slots ⇒ 広告を設置するスロットの数。
- Ad Order ⇒ 表示方法を選択します。「Random」だと広告がランダムで表示されます。
- Widget Title ⇒ ウィジェットとして使用する際のタイトルです。
- Ad Sales Page ⇒ 統計および価格のページ(特に何も記入しなくても大丈夫です)
- Default Style ⇒ デフォルトのスタイルシートを使うかどうか。
- Expiration Email ⇒ 広告の有効期限切れを知らせるためのメールアドレス。
- Pre-Expiration Email ⇒ 何日前に有効期限切れのメールを送るのか。
- Default Ad ⇒ 広告スロットが空のときに表示する画像。
設定画面が表示されるので各項目を設定していきます。
各項目を設定したら「変更を保存」ボタンを押します。
WP125の広告を追加する手順
広告を追加するには、「Ads」⇒「Add/Edit」をクリックします。
- Name ⇒ 広告の名前。広告のURLのalt属性やtitle属性に使われます。
- Slot ⇒ どのスロットに広告を設置するのか選びます。
- Target URL ⇒ 広告のリンク先(URL)を指定します。
- Expiration ⇒ 広告を表示する期間を決めます。「I’ll remove it manually」は指定なし。
- Click Tracking ⇒ 広告のクリック数をカウントする場合はチェックを入れます。
- Ad Image ⇒ 広告画像のURLを指定します。
設定画面が表示されるので各項目を設定していきます。
各項目を設定して「Save Ad」をクリックすると広告が追加されます。
「WP125」をサイトに反映させる
サイトに「WP125」を反映させるには、コードを記入する方法と、ウィジェットを追加する方法があります。
※コードを記入する際には「Exec-PHP」などの記事内でPHPを実行するプラグインが必要です。
コードを使って表示する場合は、下記のコードを記入します。
<?php wp125_write_ads(); ?>
単一の広告を表示するのであれば、下記のコードを記入します。
<?php wp125_single_ad(num); ?>
ウィジェットとして追加するのであれば、「外観」⇒「ウィジェット」に「WP125」が追加されていると思うのでそちらを使います。テキストウィジェットにコードを記入しても構いません。
広告へのリンクを別窓で飛ばしたい場合
wp125.phpの12行目
-
//define(“ADLINK_EXTRA”, ‘ target=”_blank”‘);
このコメントアウトを外して
-
define(“ADLINK_EXTRA”, ‘ target=”_blank”‘);
こうすると、リンク先が別窓で表示されると思います。
「WP125」ランダム表示の設置サンプル
ページを更新するたびにランダムで広告が表示されます。このサンプルでは一つのボックスに4つずつ計16種類の広告がランダムで表示されるように設定しています。
cssをカスタマイズすれば、もっと見せ方を工夫することもできると思います。
